市内プールへと水浴に行く人だってたくさんいますね。
あなたはハンディーを持参しますか。
水浴にハンディーは必要なのですか、という質問をする人も
いらっしゃるようですが。
Freibadfotos im Internet –
Braucht auch Oberösterreich ein Fotografierverbot?
LINZ. In Deutschland müssen Badegäste das Objektiv verkleben oder
ihr Handy in der Tasche lassen. Wie sieht das in Oberösterreich aus?
Die OÖN haben nachgefragt.
Der Sommer ist endlich da. Die Betreiber der Freibäder freuen sich
über volle Liegewiesen. Der erste schöne Badetag des Jahres:
eine perfekte Gelegenheit für ein schönes Fotos im Freibad.
Zigtausende Schnappschüsse in Bikini und Badehose sind wohl
alleine gestern in oberösterreichischen Freibädern entstanden.
Ganz unproblematisch sind diese Bilder aber nicht. Vor allem dann,
wenn Unbeteiligte mit fotografiert worden sind.
http://www.nachrichten.at/oberoesterreich/Freibadfotos-im-Internet-Braucht-auch-Oberoesterreich-ein-Fotografierverbot;art4,2571837
インターネット上に野外プール写真、
オーバーエストライヒ州でも写真撮影禁止が必要か
リンツ発-- ドイツでは水浴客はカメラレンズにテープを貼ったり、また携帯電話をカバンに入れて置かなければならない。当地オーバ―エストライヒ州では如何なものか。弊紙OÖNは尋ねてみた。
夏がやっとやって来た。野外プールの管理人たちは人で一杯の芝生に喜びを感じる。今年最初の素敵な水浴日の幕開け。野外プールでの素敵な写真のためには完璧な機会だ。ビキニやら水着のスナップショットが何千枚と昨日だけでもオーバーエストライヒ州の野外プールでは撮影されたことだろう。が、これらの写真、なんら問題にならないというわけではない。ことに写真とは何ら関係ない人たちが写真に撮られた場合だ。
ドイツでは野外プールでの写真撮影は禁止になっている、とは知りませんでした。
知っていなくても(少なくともわたしにとっては)何ら問題にならないでしょう。
ドイツに住んで生活している管理人ではありませんし、当地オーストリアで
ドイツの状況をオーストリアの新聞記事で知った次第です。
この情報が正しいものなのかどうなのか、わたしには確かめることは今の所、
出来ませんが、一応信頼に足るオーストリアの新聞記事と捉えておきます。
この夏はドイツへとドライブする機会が訪れるものなのか。ドイツ訪問と
同時にドイツの野外プール訪問にもなるかどうなのか、
情報が正しいものなのか、ハンディーで写真を撮ってみようかしらん。
そうしたら何が起こるのでしょうか。
プールから追い出されるのでしょうか。
警察に突き出されるのでしょうか。
捕まるのでしょうか。
カメラで撮影している人がいるのかどうなのか。
ドイツ語ジョークのオアシス
ドイツ語単語語尾のアルファベト ”i ”