お庭の境界線に沿っての緩衝地帯?<br>ドイツでのお隣さん同士のお庭紛争、ナンバー・ファイブ


5 Grundstücksgrenze 敷地の境界線
Für die Grundstücksgrenze gelten für jedes Bundesland besondere Vorschriften,
die das jeweilige Nachbarrecht regelt. Diese Regeln legen fest, wie nahe bestimmte
Sträucher und Baumarten an Zäunen stehen dürfen und wie weit Pflanzen
von bestimmten Höhen von der Grundstücksgrenze entfernt gepflanzt werden müseen.

Die einzelnen Landesverordnungen legen also fest, an welche Abstände sich
alle Nachbarn halten müssen. Bei Hecken etwa ist die Wuchshöhe entscheidend.
Bei einer Höhe von zwei Metern muss der Grenzabstand mindestens einen halben Meter
betragen. Liegt die Höhe über zwei Meter, muss der Abstand ein Drittel der Höhe
betragen.

敷地の境界線に関して(ドイツ国では)それぞれの州の特別規則が適用されるのであって、そこにはお隣さんの権利が規定してあります。これらの規則では、特定の樹木、木種をフェンスにどのくらい近くに植えることが許されるのか、そして特定の高さの植物がお隣さんとの境界線からどのくらい離れたところに植えることが許されるのか、規定しています。

つまり、それぞれの州の規則では、お隣さんからどのくらいの距離を保たなければならないのかを規定しています。生け垣にあってはその成長の高さが決めてです。2メートルの生け垣にあっては境界線から少なくとも50センチメートル離れていなければなりません。2メートル以上の場合、その高さの3分の1の距離でなければなりません。


いやはや色々と仔細な規制が規定されているのですね。
ヨーロッパは過去の国家間レベルでの争いからの体験から学んだルールを個人のレベルにも
当て嵌まるようにするかのお隣さん同士のお庭の境界線を挟んでの重箱の隅を突っつくような
に規定されていのですね。それというもの国家間の平和だけでなく、家族間の平和も保たれ
なけば社会の基礎が崩れかねないということになるのでしょう。

お互いに平和裏に暮らして生きたいものですからね。
つづく→ ナンバー・シックス

変なドイツ語お断り書きを目っけた→

イタリアはトリエテの海岸での海水浴風景

Hier baden Frauen ganz ohne Männer
http://epaper.heute.at/#/documents/170727_HEU/3

Eine Trennwand quer über den Strand, das hört sich nach religiöse Vorschriften
aus dem Nahen Osten an. Doch die Mauer steht seit 1903 im Bad "El Pedocin" in
Triest(Italien)、und beide Geschlechter lieben sie: "Es ist vielleicht pardox,
aber diese Mauer macht uns freier", sagt eine der Badegäste, Sabrina Pecchiari.
Micol Brusaferro stimmt zu: "Ohne Männer sind ein paar Extra-Kilos oder nicht
perfekt gewachste Beine kein Problem." Auch Männer schätzen - anonym - die Ruhe
von ihren "nörgelnde Ehefrauen".

ここでの女性たちは男性たち抜きで海水浴をするのです:
ここでの男性たちは女性たち抜きで海水浴での平穏を評価しているのです


海岸を横切ってコンクリの仕切壁が設置されている。これは極東地域からの宗教的な規則のように聞こえます。が、この壁はイタリアはトリエステの「エル ペドチン」海岸に1903年からずっとお目見えしております。そして男性も女性もこの建築物が大好きです。

「ちょっとパラドックスかもね、でもこの壁は私たち(女性)を一層自由な気持ちにさせてくれるのですよ」と女性海水浴客の一人、サブリーナ・ペッキアーリさん。ミコル・ブルサフェーロさんも賛同する。「男性たちがいませんので体重がちょっと多めであったり完璧な肢体でなくとも何ら問題にはならないんですよ」。
男性たちだって、尤も匿名希望だが、自分の「文句たらたらの奥さん」に煩わされることなく平穏が得られるのでこの壁を高く評価している。


イタリアはトリエステに男女別々の海水浴場があるのですね。
トリエステとはイタリアとお隣の国スロベニアとの国境に接している海岸都市で、
Triest [triˈɛst] Trieste イタリア語読みをカタカナで記しました、一応。

ドイツ語では同都市は Triest と綴られます。
ドイツ語(または英語)読みはトリエストと大抵の日本語サイトでは記されていますが、
トリエストとは原語では発音していません。
原語の t または T は ト ではありません! 
どこかで既にわたしは云々したことがありますが。

とにかく発音をカタカタに置き換えることには土台無理がありますよね。

トリエストという日本語カタカナをローマ字に書き換えたら 
Toriesto と書くことになるでしょう?
Toriesto ってどこの町? 間違っているのでは? となるでしょうね。

外国の固有名詞の発音を日本語(カタカナ)で書き出すのは無理があります。
日本語自体を騙しながら表記していると言うしかありませんね。

El Pedocin.jpg

         *  *

世界中の海岸、または海岸の海水浴場はどこもかしこも男女混合状態になっていますよね。
大人も子供も一緒になって楽しんでいます。
尤もどこかの国の海水浴場はまるで芋を洗うが如き状況を呈しているとか。

だから男女別々の海水浴場があるというのはちょっとしたニュースなのでしょうね。
尤もイタリアのトリエステの同海水浴場は1903年から存在している、
と記事の中で言及しています。今に始まったことではない。
誰が壁設置を考えて実行に移したのでしょうか。面白い。

男女差別だ! といった反対運動は起こらなかったのでしょうか。
そんなことをしたらイタリヤでは怒られたとか、知りませんが。

何でもかんでも男女平等ということは有り得ないでしょう!?
何でもかんでも男女差別だとも言えないことでしょう?

ヨーロッパのサウナは男女別々の所もありますが、まるで平等を唱っているかのように
男女混合のサウナの方が圧倒的に多いように思われます。

日光浴をする、海水浴をする、
太陽は男女差別なく平等に夏になれば暑く照ってくれています。
波は男女関係なく押し寄せてきます。

このトリエステの海水浴場に来る家族連れや恋人同士は男女別れ別れの
海水浴をすることは最初から分かっているのでしょうか。寧ろそれを承知でやってくるのでしょうか。
気楽に海水浴が出来る場所の一つでしょうね。変に悩むこともない、自由な海水浴、日光浴!

posted by Deutschleser at 18:24ウィーン ☔イタリア

世界の女性たちは男性たちよりも歩きません!?


あなたは一日あたり何歩歩いていますか、
ご存知ですか。

もちろん、歩きながら歩数を数えている訳ではありませんよね。
万歩計?


Global gesehen: Frauen gehen weniger zu Fuß
als Männer

 
  Die Chinesen sind mit mehr als 6.000 Schritten pro Tag Spitzenreiter,
  die Österreicher liegen über dem globalem Durchschnitt.
 
  Mangelnde Bewegung ist weltweit für 5,3 Millionen Todesfälle
  jährlich verantwortlich. Zwischen den einzelnen Ländern und innerhalb
  der jeweiligen Bevölkerung gibt es dabei große Unterschiede, wie
  Forscher der US-Universität Stanford mithilfe von Daten von fast
  720.000 Smartphone-Nutzern in 111 Staaten festgestellt haben. Frauen
  legen demnach pro Tag weniger Schritte zurück als Männer. 
https://kurier.at/wellness/frauen-gehen-weltweit-weniger-zu-fuss-als-maenner/274.938.749 15.07.2017
→ ドイツ語文法暗示的解説


地球的規模の調査:女性たちは男性たちよりも歩くことが少ない
 
中国人は一日当たり6000歩以上を歩くということでナンバーワン、オーストリア人は地球的平均値を上回ってランクイン

運動不足が理由で世界では年間5百30万の人たちが人が亡くなっている。各国間で、またそれぞれの国の人口間で大きな相違がある(何が? と訳者。死亡者数? 歩数?)、と米スタッフォード大学の研究者たちが世界111ヶ国でほぼ72万人のスマートフォンユーザーのデーターを使って突き止めた。この調査によると女性は一日当たりの歩数が男性よりも少ない(ということで、歩数のことだったようですね!?)


Chinesen sind viel zu Fuß unterwegs
中国人たちは足を使って大いに動く

Laut den anonymisiert gesammelten Informationen der iPhone-App Argus gehen die Chinesen am meisten zu Fuß. 6.189 Schritte pro Person und Tag wurden in dem Land im Zeitraum zwischen Juli 2013 und Dezember 2014 erfasst. In den Sonderverwaltungszone Hongkong und Macau waren es mit 6.880 bzw. 6.347 sogar noch mehr Schritte. Ähnlich viel gehen die Japaner (6.010), Spitzenreiter in Europa ist die Ukraine (6.107).


Laut いわゆる「2格」支配の、前置詞ですが、
後ろに続く語群は本当に「2格」支配になっていますか、これですが↓
Laut ”den anonymisiert gesammelten Informationen der iPhone-App Argus ”
Lautの後に続くカッコで括った部分ですね。「2格」になっていますか?
確認 OK?

Chinesen とタイトルに出てきています。複数形ですね。
男性?女性?両性?
die Chinesen と文中に出てきます。これも複数形ですね。
中国人のこと、男性?女性?両性?

die Japaner と出てきています。
die Ukraine と出てきていますね。
本文ではどちらも人を表していますね。

アイフォンのアプリ Argusを使って匿名収集した情報によると中国人たちは一番足を使って歩いている。一日一人当たり6189歩、2013年7月から2014年12月の期間中、中国では捉えられた。特別管轄区域の香港とマカオではそれぞれ6800歩、6327歩ということで歩数はもっと増えている。中国人同様、日本人も良く歩く、6010歩である。ヨーロッパではトップはウクライナ人で、6107歩である。最高の歩き方 あらゆる不調が解決する!?

あなたの歩き方が劇的に変わる! 驚異の大転子ウォーキング 
  
ウオーキングシューズウイメンズ  

続きを見る

オーストリアのレストランでミネラルウオーターを注文します?


85 Prozent der Österreicher verwenden Leitungswasser zum Trinken oder Kochen.
Trotzdem lässt sich auch bei uns mit Wasser in Flaschen ein gutes Geschäft machen.
Pro Kopf und Jahr werden fast 92 Liter "Mineral" konsumiert.
Im Jahr 2000 lag der Anteil der "Stillen" noch bei rund 20 Prozent,
inzwischen hat er sich verdoppelt. Das meiste Mineralwasser wird
laut dem Verein für Konsumenteninformation (VKI) in Kunststoffflaschen
nach Hause getragen, deswegen wurde nur der Inhalt aus PET-Flaschen untersucht.

オーストリア人の85パーセントは水道水を飲料として、または料理に使用している。それにも拘らずオーストリアにあっても壜詰めの水の商売は上手くやっていられる。一人当たり年間、ほぼ92リットルのいわゆる「ミネラル」を費消している。2000年には「ガス抜きのミミネラルウォーター」の比率はまだ20パーセントほどであった。が、それが今日、2倍になった。大抵のミネラルウォーターは、Verein für Konsumenteninformation (VKI)消費者情報連盟によると、プラスチックの容器に入ったまま家へと持ち運ばれる。それ故、ペットボトルから抜いた内容物(つまりミネラルウォーターという液体)だけを調査した。

ミネラルウォーターというと、どうもそう考えたり思ったりするように条件付けられてしまったのでしょうか、ミネラルウォーターは最寄りの(別に最寄りの、でなくても、どこにも見いだせる)スーパーマーケットに行けば見つけられるし買いたいならば買える。

我が家ではプラスチックの容器に入った6本入りのセットを買ってきますね。
スーパーではどこでも同じ銘柄が売っているわけでもないですね。
それぞれのスーパーには別々の銘柄のミネラルウォーターが備えてあるようで、
同じメーカー品をここでもあそこでもと見出すことは稀のようです。

我が家では何を基準にミネラルウオーターを買っているのでしょうか。
私自身は滅多に買いには行きませんが、買って持って来たものを見ると、
時々、銘柄が違ったりしている。

安い値段のモノを買って来ているのかもしれませんが。
尤も売っているミネラルウオーターは安いのか、と敢えて疑問を呈したくもなります。

ガス抜きではありません。いわゆる Mild と記載されているものです。
炭酸ガス入りです。


*  *

レストランでも時にわたしはミネラルウオーターの小瓶を注文しますが、
レストランで出されるということで同じモノをスーパーで見ている時も
ありますので、実に割高。レストランで注文するのがバカバカしい。

ということで水道水を注文します、無料であることを期待して。
もちろん有料ですか? と事前に聞いてから注文することも出来ますが、
わたしは一つのゲームを楽しむかのように水道水をお願いします、と
ウェイターに賭けます。

食事が終わり、精算をお願いする。レシートが持ってこられる。
ウェイターは総額を言いながら、レシートをテーブルの上、
我々の目の前に置く。

私は一銭も支払わない。我がパートナーが財布を握っている。
金額を確認しながらチップ付きで支払っている。

ウェイターが満足して?去って行った後、私は残したままのレシートを仔細に検査する。
水道水についても請求料金の一部として算入されているのかどうか。

やった! 

水道水については請求していない。

レストラン側のサービスと言えないこともない。

が、我々は結局、チップをちょっと弾んでいるので
いわば自発的に水道水についても支払ったと言えないこともないでしょう。

考えようでしょうか、どうなんものでしょう。
ミネラルウオーターをお願いしていたら、きっと請求料金の一部
として算入されていたことは日を見るよりも明らかでしょう。

ところで、チップはそのウェイターの懐に収まることになっているのでしょうか。
いつも気になる点です。

つづく

ガス抜きミネラルウォーターのテスト:驚くべき結果!(オーストリアからの話題)


ミネラルウォーターと称されるウオーターの中にはどのようなミネラルが
含まれているのでしょうか。

ご存知ですか。
少なくとも一つ、例を上げられますか。

マグネシウムが入っている?
これは筋肉の痙攣を予防するのに必要ということで、意識しています。
マグネシウムの入った錠剤を別に買って来て、思い出しては口に含んでいますが、
直ぐ忘れてしまいますね。習慣にならない。まだなりきってはいない。

入っていないのもある?
一体全体、どのようなミネラルが入っているのでしょうか。


Stilles Mineralwasser getestet: Überraschendes Ergebnis  Konsument
 Stilles Mineralwasser getestet: Überraschendes Ergebnis
 
 Wer sich von Mineralwasser automatisch einen hohen Anteil
 an Mineralien erwartet, liegt falsch: In den meisten
 Flaschen stecken Mengen, mit denen Leitungswasser vielerorts
 mithalten kann.
http://www.kleinezeitung.at/lebensart/gesundheit/5243158/Konsument_Stilles-Mineralwasser-getestet_Ueberraschendes-Ergebnis
→ ドイツ語文法暗示的解説

炭酸ガス抜きミネラルウォーターのテスト:驚くべき調査結果が出た  (オーストリアからの話題)
   
ミネラルウォーターにはミネラルが自動的に高比率で含まれていると期待している人は誰でも、間違っています。大抵のミネラルウォーター壜の中には(オーストリアは)多くの場所で水道水の中に含まれているミネラル量が入っている(ミネラル量については両者どっこいどっこいだ)。


Stilles Mineralwasser erfreut sich in Österreich nicht nur an Hitzetagen
steigender Beliebtheit. Im "Konsument"-Test haben zehn von 15 Produkten sehr gut
abgeschnitten, zwei weitere gut. Wer sich automatisch einen hohen Anteil
an Mineralien erwartet, liegt aber falsch: In den meisten Flaschen stecken Mengen,
mit denen Leitungswasser vielerorts mithalten kann, meinen die Konsumentenschützer.

炭酸ガス抜きのミネラルウォーターはオーストリアにあっては暑い日々のお陰だけでなく人気が高くなってきていることで喜んでいる。オーストリアの「Konsument」消費者雑誌のテストで、15種のミネラルウォーター商品のうち10は ”とても良い”、更に2つは”良い”という結果であった。でも色々なミネラルが高比率で含まれていると自動的に考える人は誰でも間違っている。大抵のミネラルウォーター壜の中に含まれるミネラル量は多くの場所にある水道水の中にも見いだされます、と(オーストリアの)消費者保護団体の意見である。

つづく→ オーストリアのレストランでミネラルウオーターを注文します?

続きを見る

スポンサーリンク