7 Motorbetriebene Gartengeräte
電動モーター付ガーデン機器
Ob Rasenmäher, Kettensäge, Laubbläser oder Heckenschere - motorbetreibenen Gartengeräte
sorgen immer für Lärm und stören meist den himmlischen Gartenfrieden. Deshalb dürfen
solche Geräte auch an Sonn- und Feiertagen nicht benutzt werden.
芝刈り機であろうとチェーンソー、枯葉ブローであろうと、はたまた生け垣用大バサミであろうと、これらガーデン電動機器はいつも騒音を発生させますし、大抵お庭の平和を乱すもの。ですからこうした機器は日曜日もそして祝日にも使用が許されません。
An Werktagen dürfen Sie diese Lärmmacher nicht in der Zeit von 20.00 Uhr bis 7.00 Uhr
einsetzen. Von 7.00 Uhr bis 20.00 Uhr gelten dann auch noch bestimmte Ruhezeiten,
etwa die mittägliche Ruhezeit.
週日にあってはこれら騒音発生機は午後8時から朝の7時までの時間帯で使用が許されません。午前7時から午後8時までの時間帯にあっても更には特定の静粛時間帯があります、いわば昼過ぎの静粛時間帯です。
Bestimmte Geräte, etwa Laubsauger oder Grastrimmer, dürfen Sie werktags nur
in der Zeit von 9.00 Uhr bis 13.00 Uhr und von 15 Uhr bis 17 Uhr benutzen.
Es sei denn, sie tragen das entsprechende Umweltzeichen der EU-Verordnung.
Das regelt die Geräte-und Maschinenlärmschutz-Verordnung. Bei Missachtung drohen
empfindlicher Bußgelder bis zu 50.000 Euro. Was Sie besonders beim Rasenmähen
beachten müssen, lesen Sie hier.
特定の機器、枯葉掃除機や雑草苅機といったものは週日、朝の9時から午後1時まで、そして午後3時から5時まで使用が許されます。但しヨーロッパ連合(EU)規定の該当環境印が付いていることです。これについては機器および機械の騒音保護規則が定めています。規則を守らない場合、最大でempfindlicher5万ユーロの罰金を課せられます。芝刈りに当って特に注意しなければならないことについては、ここをお読み下さい。
Laubbläser この機械、実演されている現場でちょっと見たことがありますし、
スーパーのチラシ広告にも模範的な使用現場写真が載っていたので、どのようなものなのかそれなりにイメージが湧いてきましたが、日本だったら枯葉を枯葉集めの為に道具が思い浮かびますが、ヨーロッパにやってきて初めて見ました。
日本にいた時は見たことがありません。日本では必要ないのかもしれませんね。それともわたしがヨーロッパへと飛んで行った後で、日本でも見いだせるものとなっているかもしれませんが。
枯葉というのか落ち葉というのか、どちらかと言うと枯葉でしょうね、
乾燥した枯葉、湿った枯葉もありますが、お庭の地面にたくさん散らばっているのをどうしようか、
という発想がまずあったのですよね。
どのようにして一箇所に集めようか、自分の両手を使って拾い集めることも出来るでしょう。
または枯葉集め専用の道具もありますよね。熊手みたいなもの。
Laubsauger という機械もありますね。枯葉を家庭内電気掃除機のように、街路の枯葉を吸い上げて行く。
市当局の清掃車の機能の一つとして備わっているのです。
Laubbläser は枯葉等を吹きまくる。日本語では何というのでしょう。
主に個人家庭のレベルで使用されているかのようです。
尤も、市のレベルでもそれ相応のモノが街路沿いで使われているのかもしれません。
つづく→ ナンバー・エイト
変なドイツ語お断り書きを目っけた→