http://epaper.heute.at/#/documents/170727_HEU/3
Eine Trennwand quer über den Strand, das hört sich nach religiöse Vorschriften
aus dem Nahen Osten an. Doch die Mauer steht seit 1903 im Bad "El Pedocin" in
Triest(Italien)、und beide Geschlechter lieben sie: "Es ist vielleicht pardox,
aber diese Mauer macht uns freier", sagt eine der Badegäste, Sabrina Pecchiari.
Micol Brusaferro stimmt zu: "Ohne Männer sind ein paar Extra-Kilos oder nicht
perfekt gewachste Beine kein Problem." Auch Männer schätzen - anonym - die Ruhe
von ihren "nörgelnde Ehefrauen".
ここでの女性たちは男性たち抜きで海水浴をするのです:
ここでの男性たちは女性たち抜きで海水浴での平穏を評価しているのです
海岸を横切ってコンクリの仕切壁が設置されている。これは極東地域からの宗教的な規則のように聞こえます。が、この壁はイタリアはトリエステの「エル ペドチン」海岸に1903年からずっとお目見えしております。そして男性も女性もこの建築物が大好きです。
「ちょっとパラドックスかもね、でもこの壁は私たち(女性)を一層自由な気持ちにさせてくれるのですよ」と女性海水浴客の一人、サブリーナ・ペッキアーリさん。ミコル・ブルサフェーロさんも賛同する。「男性たちがいませんので体重がちょっと多めであったり完璧な肢体でなくとも何ら問題にはならないんですよ」。
男性たちだって、尤も匿名希望だが、自分の「文句たらたらの奥さん」に煩わされることなく平穏が得られるのでこの壁を高く評価している。
イタリアはトリエステに男女別々の海水浴場があるのですね。
トリエステとはイタリアとお隣の国スロベニアとの国境に接している海岸都市で、
Triest [triˈɛst] Trieste イタリア語読みをカタカナで記しました、一応。
ドイツ語では同都市は Triest と綴られます。
ドイツ語(または英語)読みはトリエストと大抵の日本語サイトでは記されていますが、
トリエストとは原語では発音していません。
原語の t または T は ト ではありません!
どこかで既にわたしは云々したことがありますが。
とにかく発音をカタカタに置き換えることには土台無理がありますよね。
トリエストという日本語カタカナをローマ字に書き換えたら
Toriesto と書くことになるでしょう?
Toriesto ってどこの町? 間違っているのでは? となるでしょうね。
外国の固有名詞の発音を日本語(カタカナ)で書き出すのは無理があります。
日本語自体を騙しながら表記していると言うしかありませんね。

* *
世界中の海岸、または海岸の海水浴場はどこもかしこも男女混合状態になっていますよね。
大人も子供も一緒になって楽しんでいます。
尤もどこかの国の海水浴場はまるで芋を洗うが如き状況を呈しているとか。
だから男女別々の海水浴場があるというのはちょっとしたニュースなのでしょうね。
尤もイタリアのトリエステの同海水浴場は1903年から存在している、
と記事の中で言及しています。今に始まったことではない。
誰が壁設置を考えて実行に移したのでしょうか。面白い。
男女差別だ! といった反対運動は起こらなかったのでしょうか。
そんなことをしたらイタリヤでは怒られたとか、知りませんが。
何でもかんでも男女平等ということは有り得ないでしょう!?
何でもかんでも男女差別だとも言えないことでしょう?
ヨーロッパのサウナは男女別々の所もありますが、まるで平等を唱っているかのように
男女混合のサウナの方が圧倒的に多いように思われます。
日光浴をする、海水浴をする、
太陽は男女差別なく平等に夏になれば暑く照ってくれています。
波は男女関係なく押し寄せてきます。
このトリエステの海水浴場に来る家族連れや恋人同士は男女別れ別れの
海水浴をすることは最初から分かっているのでしょうか。寧ろそれを承知でやってくるのでしょうか。
気楽に海水浴が出来る場所の一つでしょうね。変に悩むこともない、自由な海水浴、日光浴!