28. Reparaturbonus gegen Elektroschrott in Thüringen
https://krautreporter.de/4715-66-gute-nachrichten-die-2022-untergegangen-sind?utm_source=pocket-newtab-global-de-DE
2022年に埋没してしまったグッドニュース66からの一つ
Im Durchschnitt produzieren Deutsche jährlich 20 Kilogramm Elektroschrott.
Deshalb hat das Land Thüringen ein Projekt gestartet: Es übernimmt die Hälfte
der Reparaturkosten der Elektrogeräte ihrer Bürger:innen – bis 100 Euro jährlich pro Person.
Das Förderprogramm ist im ersten Jahr so erfolgreich gewesen, dass es jetzt
mit höherem Budget neu aufgelegt wurde. (MDR)
ドイツはテューリンゲン、電気・電子器機のガラクタ修理にはボーナスを出します、と
平均するとドイツ人は一年間で20キログラムの電子・電子器機のポンコツを作り出す。だからテューリンゲンではプロジェクトをスタートした。つまり、同地域の人たちが出す電気・電子器機の修理代の半分、一人当たり一年間で最高100ユーロを立て替えるというもの。この支援プログラム、初年度には功を奏したので、今やもっと高額な予算を得て新たな再出発となった。
das Land Thüringen
テューリンゲンという”国”? があるのでしょうか。
あっ、もしかして日本語ではチューリンゲンと表記するのでしょうか。
ドイツにあるということは知っていますが、少なくとも私は、国の中に国があるとは普通、余り考えられません。
ということは das Land は国という意味も確かにあるのでしょうが、ここでは当てはまりませんね。
ググってみたら判明しました! das Land は das Bundesland とも呼ばれますとドイツ語で教えてくれていました。
ここでは略した単語が使われているのですね。
ドイツ国には16の "Land" が存在するということです。
Deutschland besteht aus sechzehn Bundesländern. (Duolingo, Unite 91 からのドイツ語例文)
ドイツ語では 16Länder と複数形で記しますねん、もちろん!
全部名前を挙げられますか。私? 何故か残念ならが、まだです。今年中に覚えることにします、と2023年の抱負の一つにしてあります。
Das Land Thüringen はどこにあるのかとドイツ国の地図を見たら、ちょうどど真ん中当たりに見当たりました。
これを機会にドイツ国の地理を今年からはもうちょっとだけ仔細に学び始める契機にしようと思っています。ドイツ発の新聞記事を読んでいるとよく地名が出てきますが、どこにあるのかよくわかりませ~ん、としばしばの困った者です。
テューリンゲン州の州都は Erfurt エアフルト だそうです。
余り耳にはしない都市名です、少なくとも私に限ってのことですが。恐れ入ります。
Wikipedia テューリンゲン
* *
このドイツ語記事全体を読んだ印象として、ドイツ国では修理費を一部立て替えてくれるといった政策がこの州でドイツ全国初めて実現したかのような書き様として響きます。違いますか。当地オーストリアの新聞を読んでいたら、この州がやっていることはオーストリアではもはや旧聞のごとく報道している記事が目に止まりました。
スポンサーリンク
この記事へのコメント